とうとう2018年が目前ですね!
よし!私も振り返ってみようと思います。
2017年、どんな年だったか。
長くなると思いますのでお時間がある時に見ていただけると嬉しいです。^_^
第1位 英語育児開始!
何をおいてもまずこれ!!
私自身英語は小学高学年スタートで、先生は父でした。それから、中学英語を学び、ペンパルを見つけ、有り金はたいてカナダに行って……から始まった私の英語人生は、そんなに早くからではなく、発音もバリッバリの日本語英語。
でも、遅くから始めたけど、結局アメリカの大学でもあまり不自由することなく送れたアメリカ生活。(渡米後半年は地獄でした。←これ、実はポイントで、やはり日本で英語をしているとこれぐらいの期間は苦しむとおもいます。)
なので、英語育児を赤ちゃんの時からするなんて気持ちはこれっぽっちもなく、むしろ英語育児をすることで保育園では英語しかわからなくてコミュニケーションに支障が出て可哀想ではないか、という気持ちの方が強かったため、始めようとも思っていませんでした。
しかし始めてみて思うこと。
千里の道も一歩から!
始めてもすぐには話せるようにはならない!
本当に長い長い道のりを少しずつ前に進んでは後ろに下がり……を繰り返し、何度も何度も何度もこれでもか!と言い続けてようやく自然と身体に染み付いていく感じで、日本語の代わりに英語で会話……なんてまだまだ先の話。
やるならば早くしても大丈夫!
いや、むしろ早めに始める方がよい!
とまで思う今です。
第2位 第4児が生まれる
今年6月に4人の母になりました。
が、実は現実には一波乱ありました。
実は今年の4月からとうとう正社員として働こうとしていた矢先でした。
さぁ、行くぞ!と思うと妊娠するようにどうやら出来ているようです。
しかも3人で終わりと思い込んでいたので、4人目がやってきてくれて正直戸惑いました。
家族の誰からもおめでとうと言ってもらえず、みんなが「えっ?」という感じでした。
しかし、そんな波乱がありながらも、我が家に来てくれたベビー。
可愛い可愛い赤ちゃん。
本当に出会えて良かった!!
もう4人目ともなると、産むコツをつかんでおり、痛みも最小限に、最短でポロっと産まれてくれました。
第3位 DWEの正規会員になる
まさか正規会員になるなんて夢にも思っていませんでした。だって高いから。
しかし、もう英語の教材としてこれほど素晴らしい教材はない!と確信して購入に踏み切りました。これは活用次第では本当に素晴らしい教材です。ただ本当に「教材」なので、家に置いておけば勝手に見てくれて、勝手にやってくれる……とは思わない方がいいと思います。
毎日これは一本見よう、とか、これは20枚毎日しよう、とか決まりごとのようにしておかなければなかなか自分で進んでは難しいでしょう。
正規会員ならではのイベントにも行きました。
キャップも目指せています。
これからどんどん正規会員ライフを楽しみたいと思います。
第4位 ブログを始める
このブログを始めたことも大きな出来事の一つです。今まではmixi→facebook→Instagramとソーシャルな方に書きまくっていました。
見ている人も知り合いや友達ということで子供の顔も出しまくり、つぶやいていました。いいねも友達からしかもらったことがありませんでした。
それが公のブログという形で自分よがりな文章ばかりではなく、どこか人の役に立つような読んでいて楽しくなるような記事にしよう!と奮闘し始めました。まだまだこれはいい!という手応えはないままですが、まずは種まきできたことは良かったと思っています。
ブログを書き始めたきっかけは、私がお金に困り果てていてそんな記事を書いた時に、「プロブロガーとかどう?」というコメントをいただいたのがきっかけです。まさかブログを書いて食べていけてる人が世の中にいることも知らず、何じゃそりゃ?状態でした。今もあまりちゃんとは分かってませんが、「良い記事」が何なのかを模索しながらやっていきたいと思います。^_^
第5位 Lang-8でプレミアム会員になる
Lang-8とは、無料で添削し合うサービスで、私が英語を書くと海外のネイティブの方が添削してくれて、そのお返しに日本語学者の日本語を直すという画期的なサービスなのです。
そこで、友だちの誕生日、1月8日にプレミアムのプレゼントをいただきました。
年間6千円とかするのに、優しすぎる。(T ^ T)
そのお友だちはイギリス人の青年です。
実は私が恋のキューピッドをしたと思っています。
と、いうのも、日本人の女の子に一目惚れしたそのお友だち、すぐに告白してふられます。
でも私が、「それ普通!私だって旦那から付き合おうって言われても1ヶ月は断り続けてたよ!」とか、「大丈夫!」と励まし続け、ついに彼女のハートをゲット!!
出会いからして私が絡んでいるし、今は幸せになったので、彼女の気持ちを考え全く連絡は取っていませんが、幸せを祈るばかりです。
そんな友だちからの贈り物。
いただいた日から毎日書きました!
書いて、書いて、書きまくりました。
しかし、仕事と育児と家事で、5月に一時休むと……もう書けないままに赤子を産みそこからまた書けず。今もまた書くぞ!と時々書いていますがらそれこそ海外の方が喜ぶ記事ってどんなんなんだろうって感じです。
これも感謝感謝なので、ランクイン!
第6位 バレーボールが忙しい
正直、運動音痴、ボール音痴の長女がバレーボールに入る!と言った時は耳を疑いましたが、まじめに毎回行っています。
週5回のバレーボールの練習は正直、我が家にとって大打撃でした。
特に火曜日!
17時仕事終了→着替え→保育園のお迎え(17:45頃)→買い物→家に帰ると18時15分頃→夜ご飯作り15分→18時半に迎えに行く→家に帰ってくるのが19時10分→そこから夜ご飯作る、長女宿題、チビ2人お風呂(身体は服着たまま母が洗う)→ご飯→風呂→寝かせつけ……
という状況。
このドタバタは今も変わらず。
これはかなりの生活変化です。ランクインさせとかないと。
と、今思いつくのはこんなものでしょうか。
とにかく今年中に投稿しとかないと。^_^
そして記事を探してみるとランクインしたどのタイトルの詳細もしっかり記事として残っていました!
凄い~!!
今年大変お世話になりました。
また来年もどうぞよろしくお願いします。^_^