看護学校のことは少しおいておいて、今日は少し我が家の様子を書こうと思います。
昨日は、久しぶりにある場所へ行ってきました。
私の大好きなパワースポットです。
ここは民宿兼英語カフェをされていて、以前は本当に色んな国の方が常時居られて、多くの海外からの方と会わせていただきました。
とっても居心地のよい空間なのです。
去年の11月に日本人のオーナーのお母さんとフランス人のお父さんを持つお子さんが産まれて、なかなかお顔を見に行けなかったのですが、とうとう行くことが出来ました。
お二人はばっちりバイリンガル育児をされています。お母さんが日本語の絵本を読み、お父さんがフランス語の絵本を読む。そしてお客さんのほとんどが海外の方でお父さんとお母さんは英語で話す為、英語は日常に存在しているという環境。
そしていつもの英語仲間とも会うことが出来て、それぞれの進捗や悩みなどを話したりしました。昨日のランチはこちら。
これにコーヒーもついて900円というリーズナブルさです。
サラダやパンもたくさんおかわりしました。
そんな癒し空間の中、生の英語で話しかけられるのは久ぶりという私。
最近英語を聞く力をつけようと密に車の中ではこんなものを聞いています。
これに集中しているとつい車の運転がおろそかになります。(;^_^A
つまりぼーっとしていては聞き流してしまうのです。
ダメだな~!って思うので、もっともっと聞いていきたいと思います。
そして、我が家の絵本読みを撮ってみようと撮ってみました。
突然録画したので、何だかグダグダなんですが……。
本当に英語、へったくそやな~って思われると思いますが、何かのお役に立てればと思います。特にRとLを完全に間違えているし、herの所をhisと言いつつも流している所が気になります。多少間違えてもその場のノリで流してしまっているので、母、もっと頑張らねばですが(;^_^A
我が家はこの本はこういう読み方をしています。
本来、動物の名前を言ってしまってから新しい動物へ行くのですが、私はこちらにしてしまっています。きっと作者の意図などもあるので本来の読み方がいいと思うのですが、子どもたちに自発的に色と動物を言ってもらいたくてこんな風に読んでいます。
そのうち修正した方がいいかも知れません。
こちらは昼の寝かしつけに読んでみようとこの日初めて2歳児に読んでみた時の映像です。で結局2時間遊ぶのみで昼寝せず、夜ご飯途中の7時に寝てしまった日のものです。こちらは私が読んで、子どもが聞いているバージョンです。
こちらは絵本読みが終わってから子どもが自発的にペラペラめくっている時の様子です。歌と絵本が一緒になっているので、絵本読んだ後は毎回こんな感じで一人で何やら言ってくれています。この時は一途にブルーホース推しです。こんな時もあったな、ってきっと思うと思うので、残しておきたいと思います。
娘はウォーリーを探せをやっています。
とにかく探すのが好きみたいなので、英語版ウォーリーや、I Spyをしてもいいなと思ったりしています。そして見つけるのがうまい!
こちらは夜の読み聞かせの映像です。
私の英語!(;^_^A
かなり間違っています。his sonっていうのはhis name is spotって言おうと思ったんですがhisってどこから来たの?って思うかな~ととっさに考えてher sonにしようと思った時にはすでにhisと言っていてhis sonになったんだよ、と言い訳させておいてください。笑
ネイティブのお友達が見たらどう思うか……。
けど、きっと私も何度もこの本を読んでいくうちにうまくなっていくはず。
こちらもたくさん話が広げられるので私もとっても好きです。
この時は中にいる動物と何してるか、複数形ならそういう言い方をして、一匹ならそういう言い方をして話しかけていますが、長女もいたので、その後、前置詞のみピックアップしても聞いています。色んなバリエーションで楽しめます。後、色んな色を言ってもらったり。
この二冊はかなり子どもたちには好評です。
今日紹介した本
「英語でドラマを楽しもう!」
「Brown Bear, Brown Bear, What Do You See?」
「Where’s Spot?」
他にも可愛い本、色々あるのでまた紹介しますね(๑>◡<๑)