昨日は草刈りをする!と草刈りをしてくれた長女。
最近お手伝い表が作れてないので、お金が欲しくて……という動機ではない模様。それぞれの敏感期を体感中の子どもたち。
姉がとった草は下2人がお片付けしてくれてました。下の子、オムツ姿ですみません。
長女、我が家に満開に咲くさくらんぼの花を見て、花見がしたい!お弁当が作りたい!と言い出して……
本当にお弁当を作ってくれました。
本格的!
玉子焼きも何度も作っているのでお手の物です。バランスも考えてサラダまで。母は、その間に外の片付けを下2人としていたのでノータッチ。よく頑張ってここまで作ってくれたものです。
どれもとっても美味しかったです。
その後3時になったらティータイムね、と紅茶を入れてくれました。(おやつはいつぞやにいただいて冷凍庫に入れていた干し柿。)
そして夜ご飯。
餃子にしようと思っていたので、タネを作っていると、長女、また作ってくれると言い出してくれて、餃子、全部巻いてくれました。
その間に、私は次女とお皿洗い。こちらもかってでてくれました。
こちらも頑張ってくれていました。
2歳児の息子は餃子巻きたい!そして姉、かなり迷惑そう。
仕方なくこちらの洗い物に来るけど、キッチン台を洗い出しキッチン台が水浸しに。そしてスポンジ振り回すのでキッチン下も水浸し……。
き、気持ちだけはよく分かったよ!
将来が楽しみだな〜。:)
今日はお出かけしたんだけど、長女も次女も英語のワークブックをまた持って行ってました。(^_^;)
よほど嬉しかったようです。
なので、家に帰ってから一つページを進め、その後どのページでも好きな所やろう!というとUを選んでました。
母は夜ご飯準備中だったので、椅子を机がわりにしてしていました。
こういうのがないと暇な時間に何しよう……という感じだったので私も嬉しいです。
でないとテレビ見て過ごすことになってしまうので……。
テレビはまだ自ら英語で見たい!とかは言いません。もう少し英語で自信がついてきたら言ってくれるかな〜?言ってくれますように。
ペパピグは抵抗ないようなんだけどな〜。
それも2歳児が見たいという時以外は特に見る機会なしですが。
でもまだ始めて10日目ぐらいなのでのんびりいきたいと思います。
ところで、同じDVDを車の移動中に何度も何度も見ていたらあるフレーズは覚えてきているみたいです。(車でかけられるDVDが一つしかないとも言います。)
Bingoの歌
早口言葉のHow much wood would a woodchuck chuck if a woodchuck could chuck wood.
Coconutの歌
大きくなったら何になりたいかの英語
などなど口から出て来ています。特に2歳児。
このDVD、なかなか優秀です!
CatChat for BABIES & FAMILY ~0才からのリズムあそび英語 [DVD]
というものです。
色んなシリーズがあるんですね。
楽しんでいます。
夜も何か英語の歌のかけ流しでも……と思ったけど、興奮してしまって一緒に歌ってなかなか寝ないので、結局いつものオルゴールの音楽にしました。するとすっと寝ました。これもとっても良いのでまた紹介しますね。
まだまだ我が家のお家英語は始まったばかりです。いつの時点で子どもたちが英語を言いはじめるか、始める前は全く未知でしたが、何となく想像がつくようになってきました。
ミセスミヤコさんのCTP絵本で育てる 確かな英語力 モノにしよう!『Sense of English=英語のセンス』という本に、CTP絵本の具体的な関わりあいかたが書かれているので、それも参考に今後してみようかなと思っています。
その教材も今後ずっと使えそうですし、そういうのも作っていけたらいいなと思います。
今日から妊娠8ヶ月に突入しました。
仕事は後ちょうど1ヶ月残っています。
早く仕事が終わって、出産までの時間を色んなことにあてたい私です。